プログラムの力を使い数千点以上の作品を一気に制作することができる、ジェネラティブNFT。
近年NFTに興味を持ち始めた方でも比較的入手しやすく、価値が高くなる場合も珍しくないため注目が集まっているコレクション形態です。
当記事では、近年注目のジェネラティブコレクションの一つ「NAGOMI – WAFUKU Kids -」について紹介していきます。
NAGOMI – WAFUKU Kids -とは?
NAGOMI – WAFUKU Kids -とは、「よこやまひろこ」氏がファウンダーを務めるcryptoWAFUKU GENのファンアートとして展開されたジェネラティブNFTコレクションです。
🌸完売御礼🌸
昨日は、『NAGOMI』のフリーミントに多数ご参加いただきありがとうございました💖
皆様のおかげで、無事完売することができました✨憧れだったジェネラティブコレクション。
夢が叶った瞬間でした。これから私は、なごみちゃんと共にNFT界を歩んでいきます。#NAGOMI #わふくジェネ pic.twitter.com/TMFrDoPxYC
— よこやまひろこ | NAGOMI Founder (@Hiroko_Yokoyama) October 10, 2022
cryptoWAFUKU GENについては、以下の記事で概要を深掘りしておりますので併せて参考にしてみてくださいね。

また過去にはCNPRの二次創作活動を行うなど、個人のクリエイターとしてNFTコレクションを展開している実績をお持ちの方となっております。
いよいよ明日は #CNPR の発売日✨
どんな漢字とキャラが出るか楽しみ❤️
2次流通も要チェックです🌟画像は、これまでに描かせてもらった
CNPRルナちゃんのファンアート💕いろんな色使いで
描いてて楽しかったです🥰お迎えいただけた皆様に感謝✨#CNPRファンアート https://t.co/DWP1062trl pic.twitter.com/tqTtATLfHu
— よこやまひろこ | NAGOMI Founder (@Hiroko_Yokoyama) September 24, 2022
「NAGOMI – WAFUKU Kids -」はcryptoWAFUKUの1周年企画として、各WAFUKUプロジェクトのホルダーへフリーミントが行われました。

またフリーミント権は事前に非公開で撮影されたスナップショットにより付与されていたため、プロジェクト公開後に入手することができません。
そのためcryptoWAFUKU GENなどのNFTコレクションを1枚でもホールドし続けていた方が、フリーミントの権利を得ていた経緯を持っています。

NAGOMI – WAFUKU Kids -の将来性
『NAGOMI -WAFUKU Kids-』の現時点でのユーティリティのまとめを、きゃどりーさん@cadrry_ が作ってくださいました❤️
わふくラブのDiscoadでは、5枚以上のホルダーさんが入れるNAGOMIホルダーのお部屋もありますので、よかったら遊びに来てください🥰
▼Discoadのリンクはリプ欄へ▼ pic.twitter.com/TGeGvLVeSk
— よこやまひろこ | NAGOMI Founder (@Hiroko_Yokoyama) October 12, 2022
「NAGOMI – WAFUKU Kids -」は、今後の大きな展開といった運営方針は公にされていないプロジェクトです。
そのため1枚1万円を超える高額なNFTであるcryptoWAFUKU GENより、比較的手頃な価格帯で入手することができます。
いきなり数万円のNFT投資を行うのは気が引ける、始めたばかりのNFT初心者が始めて二次流通で購入するのにもおすすめしたいプロジェクトです。
また今後ユーティリティ(所有することで得られる特典)も水面化で動いているとの噂もあり、今後の価格高騰も期待されるNFTコレクションとなっております。
NAGOMI – WAFUKU Kids -を購入するために必要な物・購入方法
NAGOMI – WAFUKU Kids -を購入するための下準備として、以下の3ステップを踏む必要があります。
- 取引口座の開設・イーサリアムの購入
- MetaMask(メタマスク)の導入
- 取引口座からメタマスクにイーサーリアムを移転
それぞれ順番に解説していきますね。
取引口座の開設・イーサリアムの購入
NFTを購入するためには、NFTの購入用と取引時に発生する最低限の手数料(ガス代)が必要になります。
そのため仮想通貨の取引口座を開設した後に、イーサリアムの購入が必要です。
取引所の概要については、以下の記事で詳細を深掘りしていますのでご存じでない方は参考にしみてくださいね。

取引所の概要は大体分かっている方で、開設を済ませていない方は取引口座の開設手続きだけでも済ませておきましょう。
最初は初心者でもスマホで簡単にイーサリアムが買える、Coincheck辺りを検討してみても良いかもしれませんね。
MetaMask(メタマスク)の導入
取引所を開設した後は、MetaMask(メタマスク)と呼ばれるウォレットが必要になります。
ウォレットについては以下の記事で概要を深掘りしていますので、併せて参考にしてみてくださいね。

MetaMask(メタマスク)は、NFTを取引するOpen Sea(オープンシー)を利用するために必須な接続ポートのようなものです。

MetaMask(メタマスク)の導入方法についても、以下の記事で概要を紹介していますので併せて参考にしてみてください。

取引口座からメタマスクにイーサーリアムを移転
取引口座とメタマスクの準備が終わったら、イーサリアムを購入後にメタマスクへイーサリアムを移転する必要があります。
メタマスク当てのアドレスは以下の矢印部分になりますので、こちらをコピーして取引所からの送金が必要です。

取引所からの送金方法は、利用する取引所によって異なるので公式サイトをご参考ください。
メタマスクにイーサリアムを補填したら、NFTを購入する準備完了です。
あとはDiscordでmintサイト等の告知が行われますので、公式アナウンスを見逃さないよう注意しましょう。
